About

組合について

事業概要

当組合では

「外国人技能実習事業」

「福利厚生事業(中小企業共済)」

を行っています。

技能実習制度に精通したスタッフが、受け入れ企業と実習生の双方をサポート。法令遵守や定期的なフォローにより、安定した制度運営を実現しています。

住まいや健康面の支援、日本での生活相談まで幅広く対応。実習生が安心して働き、暮らせる環境を整えています。

中小企業向けの共済や補助金支援も実施。人材確保と経営支援の両面から、地域企業の発展を後押しします。

理事長挨拶

日ごろの協同組合へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

外国人材は人口減少に伴う労働力不足を補うばかりでなく、地域社会や多文化共生の担い手としてこれからの我が国にとってより重要な役割を果たす存在となっています。

国内の労働力不足を補うことを目的として、「育成就労法」が成立し、外国人材の育成と確保の両立が図られることとなりました。

当組合の外国人受入事業については、今までの経験と実績を活かし、新たな制度の実施に向け、受入企業や外国人技能実習生等の皆様に寄り添い、きめ細かなサービスを提供し、各種制度に迅速に対応し、外国人材の受入れに係る支援機関として、地域の経済・社会の発展に尽くしてまいります。 今後とも皆様のご愛顧の程、よろしくお願いいたします。

代表理事

山下政樹

理念

われわれは、地域社会に貢献する。

一. 組合員の成長

二. 地域との共生

三. 職員の幸福

沿革

昭和37年4月師崎商工貯蓄組合(任意組織) 結成
初代代表 山下久右エ門(八代目)が就任
組合員債務保証機関として知多岬農業協同組合と保証枠3千万円の契約を取り交わす
昭和49年6月篠島・日間賀島の編入
平成3年10月師崎商工業協同組合を設立
代表理事 磯部金裕が就任
債務保証残高は15億5千4百万
平成8年3月債務保証残高20億円
平成12年3月債務保証残高25億円9百万に達した
平成13年長引く平成不況の影響から不良債権が増加し新規は凍結
平成18年2月外国人技能実習生事業に着手
平成18年9月外国人技能実習生事業に34名を受入れ
平成19年2月東海愛知経営支援協同組合に名称変更
平成22年1月特別の法人無料職業紹介事業届出
令和5年7月愛知県知多郡南知多町大字片名字新師崎9番地の1に事務所を移転
令和6年3月登録支援機関許可

News

お知らせ

  • Hello!

    こちらは最初の投稿です。編集または削除してください。

アクセス

組合名東海愛知経営支援協同組合
住所愛知県 知多郡南知多町大字片名字新師崎9番地の1
電話番号0569-63-0064
FAX0569-63-2266
開館時間8:30〜17:15(土日祝休)